本文
【参加者募集】生活(せいかつ)の日本語(にほんご)教室(きょうしつ)を開催(かいさい)します!
日本(にほん)で 生活(せいかつ)するときに 必要(ひつよう)な 日本語(にほんご)を オンラインで勉強(べんきょう)する 日本語教室(にほんごきょうしつ)を 開催(かいさい)します。
お金(かね)は いりません。レベルごとに 3クラスあります。
クラスの説明(せつめい)
はじめて の にほんごクラス
はじめて にほんに きた ひと、はじめて にほんごを べんきょう する ひと、ゆっくり にほんごを べんきょう したい ひと の ための クラスです。
日程(にってい)
10月(がつ)1日(ついたち) から 12月(がつ)3日(みっか)
毎週(まいしゅう)水曜日(すいようび)
14時(じ)30分(ぷん) から 16時(じ)
参加(さんか)条件(じょうけん)
- 愛媛県(えひめけん)に 住(す)んでいる 外国人(がいこくじん)
- 中学生(ちゅうがくせい)以上(いじょう)
- できるだけ たくさん 参加(さんか)できる人(ひと)
初級1(しょきゅう)クラス
日本語(にほんご) を すこし 勉強(べんきょう)したことが ある人(ひと)に おすすめ です。
休(やす)みや遅刻(ちこく)の連絡(れんらく)、料理(りょうり)を食(た)べた時(とき)の感想(かんそう)、病院(びょういん)での会話(かいわ)など、相手(あいて)が ゆっくり・はっきり話(はな)したら、かんたん な やりとり が できるように なります。
日程(にってい)
10月(がつ)4日(よっか) から 12月(がつ)6日(むいか)
毎週(まいしゅう)土曜日(どようび)
19時(じ)30分(ぷん) から 21時(じ)
参加(さんか)条件(じょうけん)
- 愛媛県(えひめけん)に 住(す)んでいる 外国人(がいこくじん)
- 中学生(ちゅうがくせい)以上(いじょう)
- ひらがな・カタカナ が 読(よ)める人(ひと)
- 7回(かい)以上(いじょう)参加(さんか)できる人(ひと)
初級2(しょきゅう)クラス
日本語(にほんご)で 簡単(かんたん)な会話(かいわ)が できる人(ひと)に おすすめです。
年中行事(ねんぢゅうぎょうじ)やマナーについて話(はな)したり、災害(さいがい)や、サービスの情報(じょうほう)を聞(き)いたり しながら、いろいろな場面(ばめん)で、情報交換(じょうほうこうかん)が できるように なります。
日程(にってい)
10月(がつ)4日(よっか) から 12月(がつ)6日(むいか)
毎週(まいしゅう)土曜日(どようび)
19時(じ)30分(ぷん) から 21時(じ)
参加(さんか)条件(じょうけん)
- 愛媛県(えひめけん)に 住(す)んでいる 外国人(がいこくじん)
- 中学生(ちゅうがくせい)以上(いじょう)
- ひらがな・カタカナ が 読(よ)める人(ひと)
- 7回(かい)以上(いじょう)参加(さんか)できる人(ひと)
申込(もうしこ)み
ここから 申込(もうしこ)み してください。
にほんご<外部リンク>
えいご<外部リンク>
ベトナムご<外部リンク>
インドネシアご<外部リンク>
ミャンマーご<外部リンク>
連絡先(れんらくさき)
わからないことが あったときは 愛媛県(えひめけん)国際交流(こくさいこうりゅう)センターに連絡(れんらく)してください。
Tel:089-917-5678 ※8時(じ)30分(ぷん) から 17時(じ)まで
Mail:nihongo@epic.or.jp
ホームページ:愛媛県(えひめけん)国際交流(こくさいこうりゅう)センター<外部リンク>