ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済労働部 産業雇用局 > 産業政策課 > 令和7年度大連日本商品展覧会・現地商談会の参加企業募集

本文

令和7年度大連日本商品展覧会・現地商談会の参加企業募集

ページID:0078797 更新日:2025年7月2日 印刷ページ表示

 愛媛県産業国際化推進協議会(事務局:愛媛県産業政策課)では、中国への販路拡大に取り組んでおり、昨年度に引き続き、愛媛県との友好協力関係協定を締結する大連市で開催される「大連日本商品展覧会」に愛媛県ブースを出展し、県産品のPRを実施するとともに、現地企業とのマッチング商談会を実施いたします。

 中国向けの販路開拓・輸出拡大にご関心のある企業で、同展覧会への出品及びマッチング商談会への参加企業を募集しますので、ぜひご応募ください。

 詳しくは下記、もしくはチラシ [PDFファイル/253KB]をご覧ください。

開催概要

 ◆日程:令和7年9月12日(金曜日)~14日(日曜日)

 ◆場所:大連世界博覧広場(大連市星海広場F区10号)

 ◆募集企業:3社程度

       ※応募多数の場合には、参加申込書に記載の商品から、輸出可能性等を考慮して選考する予定です。ご希望に添えない場合がありますが、あらかじめご了承ください。

       ※7月下旬に決定し、お知らせします。

 ◆参加形式: <展覧会>

         協議会が準備する愛媛県ブースにおける商品展示及びサンプル・試食の提供等

        <商談会>

         展示会に現地参加される企業を対象に商談先をマッチング

         ※商談先については、現地貿易会社や日本食料理店等を予定しており、参加企業決定後に商材に応じたマッチング先を調整します。

 ◆出展料:無料 (※出展料以外の旅費、商品サンプル代、配送料、関税等は参加者負担)

 ◆募集品目:中国に輸出可能な商品。食品に関しては賞味期限が8か月以上あるもの。

       例)加工食品、調味料、お菓子、健康食品、飲料、酒類、ヘルスケア商品、介護用品、工業用品 等

 ◆参加条件:県内に事業所を有する企業であること。

申込方法

  「商品提案書兼参加申込書 [Excelファイル/23KB]」に必要事項をご記入の上、メールにて、令和7年7月23日(水曜日)までに、下記メールアドレスまでご提出ください。

 【お申込み用メールアドレス】

   sangyoseisaku@pref.ehime.lg.jp

注意事項

 <愛媛ブースについて>

  ●本ブースでは、サンプル提供・商品展示等により商品のPRを実施します。

  ●展示商品で、越境ECサイト等で購入可能な商品については、購入サイトの二次元コード等を展示することにより、サイトに誘導することが可能です。

  ●本展示会はブースでの物販も可能となっておりますので、自社商品の販売を希望される事業者様は当協議会までご相談ください。※中国国内において販売可能となっている商品に限ります。

  ●愛媛県ブースとして3ブースを準備し、参加企業1社につき1名の通訳を配置する予定です。

 <マッチング商談会について>

  ●商談会については、展覧会会場内での実施を予定しています。ご参加いただく際は、可能な限り次のものをご準備ください。

   ・企業案内(プレゼン資料、パンフレット等) ・商品サンプル ・商品カタログ

 <その他>

  ●展覧会中または商談会前後に報道機関からの取材依頼が入る可能性があります。

  ●本展覧会および商談会後の取引等に関するトラブル、損害等について、県および協議会は責任を負いかねます。

  ●主催者の判断による本展覧会の中止または延期に伴い生じた損害等について、県および協議会は一切の責任を負いません。

お問い合わせ

 愛媛県産業国際化推進協議会(愛媛県産業政策課内) 担当:谷口

 〒790-8570 愛媛県松山市一番町四丁目4番地2

 Tel:089-912-2465  Fax:089-912-2259

 Mail:sangyoseisaku@pref.ehime.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>