ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林水産部 農政企画局 > 食ブランドマーケティング課 > 令和7年度misho大ロット輸出体制構築推進事業委託業務企画提案公募について

本文

令和7年度misho大ロット輸出体制構築推進事業委託業務企画提案公募について

ページID:0113925 更新日:2025年7月1日 印刷ページ表示

1 目的

 misho(欧州向け河内晩柑)の更なる輸出拡大を図るためには、物流コストの削減及び環境負荷の低減を目的とした海上輸送の安定的かつ継続的な実行が求められることから、大ロット輸出に向けた効率的な出荷体制の構築を目指して、検疫手続から出荷、輸送に至る一連の作業のマニュアル化を進めるとともに、腐敗リスクを抑えるための輸送体系の構築に向けた更なる検討を行う。
 また、グローバルギャップの認証取得の支援及び商標保護に関する管理マニュアルの策定に加えて、令和6年5月31日に設立した「misho輸出推進協議会(以下、「協議会」という。)」の運営等を行う。

2 委託期間

契約日から令和8年2月27日(金曜日)

3 委託業務の内容

(1) 大ロット輸出に向けた効率的な出荷体制のマニュアル策定
 民間主導による大ロット輸出体制への円滑な移行を見据えて、物流コストの削減及び環境負荷の低減を目的とした海上輸送の安定的かつ継続的な実行に向け、選果、EU・スイスの検疫条件に沿った手続、風乾、こん包、出荷及び輸送までの一連の作業のマニュアルを策定する。

(2) 腐敗リスクを抑えるための輸送体系構築の検討
 mishoの海上輸送における正品率の向上を目指して、機能性の高いコンテナや鮮度保持資材等といった腐敗リスクを抑えるための輸送体系の構築に向けた検討を行う。

(3) グローバルギャップの認証取得に向けた支援
 欧州市場における競争力を高めるため、現地から強い要望のあるグローバルギャップの認証取得に向け、必要な支援を行う。

(4) 商標保護に関する管理マニュアル策定
 mishoのブランド力強化と保護を目的に、EUで登録している商標「Misho」(文字及びロゴ)について商標の定義、使用方法、権利侵害の防止と対処方法、更新と維持、品質管理と品質基準等を含めた総合的な管理マニュアルを策定する。

(5) 協議会の運営
 協議会の適切かつ効果的な運営を行うにあたり、議事録の作成に加えて、協議会の設立目的である、腐敗リスクを抑えるための輸送体系の構築及び大ロット輸出の出荷体制の整備等を効果的に進めるための課題の整理やその課題に対するネクストアクションの可視化等を行う。
【開催予定時期】9月上旬、12月中旬、2月上旬(3回開催)

(6) その他付随する業務
 えひめ愛フード推進機構事務局と協議の上、その他必要な業務支援を行う。

4 委託料上限額

6,000千円(消費税及び地方消費税を含む)

5 企画提案公募(プロポーザル)の概要

 令和7年度misho大ロット輸出体制構築推進事業委託業務企画提案公募実施要領)に基づき、企画提案公募(プロポーザル)を行い、別に設置する選定委員会において、提出された企画提案書による審査を行い、業務予定者を選定する。

6 スケジュール

募集開始          令和7年7月1日(火曜日)
質問書提出期限       令和7年7月8日(火曜日)
参加表明書提出期限     令和7年7月15日(火曜日)
質問書回答予定       令和7年7月15日(火曜日)
企画提案の締切       令和7年8月1日(金曜日)
選定委員会         令和7年8月上旬 (予定)
審査査結果の通知      令和7年8月中旬 (予定)
委託契約締結        令和7年8月中旬 (予定)
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>